どうも!Maya太郎です。 皆様ゴールデンウィークは 楽しめましたでしょうか? 連休中はアクセス数が急減してしまいました
カテゴリー: Maya雑談
インディゾーンMayaブログ、開始から半年が過ぎました!
どうも! Maya太郎です。 あわただしい年度末が過ぎ 4月になりました。 当ブログは昨年9月の下旬から公開しており、
実は先週末「Maya太郎チャンネル」がピンチでした…
どうも!Maya太郎です。 三月はあわただしいですね。 Maya太郎も、個人的にMayaどころでは無い日々が多くて… そ
Maya2017update3 追加されたMashノード
どうも!maya太郎です。 先日公開されたMaya2017update3、皆様使ってますか? 仕事で多忙な方はインストー
予想以上に高かった!MayaユーザーのRyzenへの注目度!
どうも!Maya太郎です。 先週から私用にあわただしく、Maya2017update3を十分に使えていません。 upda
MayaとAMD Ryzenの相性ってどうなんでしょうね…
どうも!Maya太郎です。 週末もいろいろMayaで作業はしていましたが ブログで紹介するには微妙な内容だったので没にな
Maya初心者向け 「法線ってなに?」①
どうも!Maya太郎です。 過去のデータを使ってレンダリング遊びをしていると… ビューポートを見て、「あれ?黒いぞ」とい
インディゾーンMayaブログ 2017年新年ございさつ
みなさま、あけましておめでとうございます。 Maya太郎です。 去年9月末に開設されたこのブログ、 なんとか3ヶ月が経過
Maya 選択→移動操作のスピードアップのTips(必見)
どうも!Maya太郎です。 今回はTIPSを紹介します。 知ってる人、どれぐらいいるかな? Mayaでの編集作業(移動ツ
Maya2017 ArnoldプラグインMtoAの新しいバージョン(1.4.1.2)が出てます。
どうも!Maya太郎です。 先日MtoA(Maya2017から標準実装のArnoldを動かすプラグイン)の バージョンが
Maya 「テクスチャをジオメトリに変換」という機能はどこまで使える?
どうも!Maya太郎です。 すこし前の記事で知る人ぞ知る?「テクスチャをジオメトリに変換」という機能 という機能を紹介し
OpenEXR画像のレイヤー情報をPhotoshopで読み書きできる無償プラグイン「Exr-IO」の紹介
どうも!Maya太郎です。 今回は本来、別ネタ(前記事の続き)を掲載予定でしたが インディゾーンさんから 「OpenEX