Maya2017 Arnoldレンダラー初心者向けの屋外照明セットアップ基本編①

どうも!Maya太郎です。
しばらくSSS(サブサーフェーススキャッタリング)やヘア機能などの紹介に特化していましたが
ネタが長期化したこともあり、すこし別ネタをはさむことにします。
決して、ヘア機能の習得が連載に追いついていないわけじゃありません(汗)

人気記事をアクセス解析すると、Arnold基本機能の記事のヒットが高かったので
そのあたりの需要を定期的に掘り起こそうという判断です(滝汗)

ヘア機能の続編として、ロングヘアの表現方法もある程度試作は順調に進んでいます。
飛行機開発に例えると試験飛行の段階まで進んでいます。
でも… 飛行中の振動が激しいんです… (海汗)

ヘアに興味ない人の客離れも懸念されますので、
長期化の場合は一旦仕切りなおして、テーマを分散していきましょう!!!!(惑星汗)

■再度、Arnoldレンダラーの基本■

Anoldの基本に関しては以前の記事でも紹介してますが、
執筆当時よりMaya太郎は進化しています。(ほんの少し)
ですので、より簡潔にセットアップ方法をまとめてみます。

Arnoldレンダラーはデフォルトライトの概念がありません。
ライトを置かない初期のシーンではレンダリングしても真っ黒です。
ワンタッチでセットアップできるライトは
・スカイドームライト
・ディレクショナルライト
がオススメです。
1-2
Arnold使用時のライト追加はArnoldメニューから追加するのが簡単です。

この2つのライトはは、減衰の概念がないので
設置したしただけで即、均等な配光が得られます。
他のライトは減衰の概念があり、位置や強度を微調整する数段階のステップが必要です。
すぐにでも(確認用の)仮のライトを設置するにはこの2つがオススメです。

■スカイドームライトの特長■

スカイドームライトは、全方向からシーン中央に光を放ちます。
ビューポートにはシーンを覆う球体として表示されます。
1-3

レンダリングすると、フラットな照明でシーン全体を照らします。
フラットすぎて味気ないのがデフォルト設定でのスカイドームライトです。
1-4

フラットすぎる現象はわずかな手間で改善されます。
スカイドームライトの「Color」にランプテクスチャを適用します。1-9

スカイドームライトの配光にグラデーション設定ができるようになります。1-10

グラデーションが水平方向のライティングに反映されるので、地平線(地面)より下からの照明は黒(無し)になるようにグラデーションを調整します。調整具合はお好みでかまいません。1-11

味気ないフラットなライトが少し改善されました。
しかし光源に方向性がないので味気ないことには変わりがありません…
1-12

スカイドームライトの効力が最も発揮されるのはHDR素材と呼ばれる背景素材を利用した時です。
EXR形式やHDR形式などの360度パノラマ画像をスカイドームライトのcolorに割り当てると
ビューポートに背景画像として反映されます。1-5

レンダリングすると、HDR素材の照明が反映されたリアルなライティングが再現されています。
しかし背景はレンダリングされません。
クロムボールを置いてみると、反射には反映されています。1-7

ビューポート画面と見比べると、背景画像が背景に反映されないので
すごく違和感を感じてしまいますが、スカイドームライトはあくまでもライト扱いなので、
背景表現は別の機能で行うことになります。
(この件に関しては別の機会に対処方法を紹介します)
1-8

 

■ディレクショナルライトの特長■

もうひとつ簡単セットアップできるライトが、ディレクショナルライトです。
これはArnold専用ライトではなくMayaの標準機能のライトですが、一部Arnold用に拡張されています。

こちらも使い方は簡単。新規でディレクショナルライトを設置して、方向を決めるだけ。(皆さんご存知のはず)
1-13

先ほどのスカイドームライトとは対照的に陰影のはっきりした画像になります。
1-14

アトリビュートエディタから「Arnold」内にある「Angle」の数値を上げると、影がボケます。
このようにMayaの標準ライトながらもArnold用に拡張された機能も使えるわけです。1-15

Maya太郎は作業開始時に、デイレクショナルライトを置いて作業を始めます。
最終的にエリアライトなどに差し替える場合もありますが、このブログの作例の多くは
ディレクショナルライトを3方向から当てるやり方が多いですよ。

■屋外照明向きのライトとは?■

上記の説明で、スカイドームライトとデイレクショナルライトを「設置しやすいライト」として説明しましたが、
その理由は「減衰がない」ということでした。
生活空間で減衰を無視できる光源は「太陽光」や「環境光」などの屋外照明なのです。
ということは、スカイドームライトとデイレクショナルライトはそのまま、「環境光」「太陽光」として
屋外シーンのライティングにそのまま(簡単に)利用できるというわけなのですね。

結論は、スカイドームライトとデイレクショナルライトを併用するのが一番シンプルな屋外ライティングになります。
1-17

このように、比較するとよくわかると思います。1-18

今回の内容は過去記事とかぶる内容も多いのですが
より完結にまとめて書いてるので、Arnoldデビューの方にはわかりやすいかな?と思っています。

 

次回は屋外の背景をどうするのかを紹介します。

 

では!